警察犬ってこんな犬

テレビでよく、「犯人逮捕!警察犬がお手柄!」などというニュースが流れたり、行方不明の人がいると警察の人に連れられたシェパードが地面の臭いをかいでいる映像が流れたりしていますよね。しかし、実際に警察犬を見たことのある方はあまりいないのではないでしょうか。

今回は警察の捜査を影で支えるスーパードッグ、警察犬について、詳しくお話します。


警察犬とは

警察犬は犬の持つ優れた嗅覚や飼い主さんに対する忠誠心をさらに訓練により研ぎ澄ますことによって、警察の捜査のお手伝いをするための犬です。

犬はもともと人の数千倍以上の嗅覚を持ち、その中でも特に人の体臭の元になっている酢酸という成分に対しては、人と比べて1億倍も敏感であり、一人一人の体臭をかぎ分けることができるといわれています。これを利用して地面についたかすかな臭いを頼りに、逃げた犯人の歩いたあとをたどったり、行方不明になった人を探したりするのです。

また、人よりも俊敏な身のこなしや牙という武器を使って、不審な人を警戒し、時には人の指示に従って勇猛果敢に戦うこともします。


警察犬の歴史

もともとはヨーロッパで番犬や猟犬として使っていた能力を警察にも取り入れたのがはじめだといわれています。19世紀末にドイツのヒルデスハイム市警察で取り入れられたのが世界ではじめての警察犬で、その後イギリスに広まり、日本は1912年にイギリスから警視庁にコリーとレトリバーの2頭を迎えたのがはじまりです。

今では日本全国で約1,100頭の警察犬がいるといわれています。


警察犬になれる犬

テレビに出てくる警察犬はほとんどがジャーマン・シェパードなので、警察犬はシェパードしかなれないと思っている人も中にはいらっしゃるかもしれません。確かに頭数としてはジャーマン・シェパードが一番多いようです。しかし、日本が警察犬と認められている犬種は実は、1.エアデール・テリア、2.ボクサー、3.コリー、4.ドーベルマン、5.ゴールデン・レトリーバー、6.ラブラドール・レトリーバー、7.ジャーマン・シェパードの7種類です。これらの犬種は訓練能力や飼い主さんに対する服従性が高く、障害飛越や犯人に対する警戒を行うために必要な体格・体力も備えています。

オスもメスも警察犬になることができますが、メスは発情中は訓練できないため、オスのほうが割合としては多いようです。

また、警察犬になるための訓練は最低でも1年以上かかり、ある程度歳を取ると引退するため、年齢は2歳から10歳くらいまでがほとんどです。


警察犬の仕事

警察犬の仕事は主に次の3つに分けられます。1頭の犬がすべてを行うのではなく、それぞれの犬の能力に合わせて1つの仕事を集中して行います。

1.跡追及犬:現場に残された犯人の遺留品の臭いから、その足取りを追ったり、行方不明になった人の臭いをたどって探し当てたりする仕事です。地方によっては山や雪の中で遭難した人を探し出す救助犬としての仕事を任せられている時もあります。

2.臭気選別犬:現場に残された遺留品の臭いと容疑者が一致するかどうかを調べる仕事をしています。この結果が重要な証拠となることもあり、その能力は裁判でも認められています。具体的には5つの臭いのついた布を木製の台に置いて、あらかじめ嗅がせた臭いと同じ物を取ってくるという作業を行います。

3.戒警犬:パトロール、監視、護送などの仕事をします。大きくて強そうな犬がいる、というだけである程度犯罪を未然に防ぐ作用がありますが、本当にいざという時には不審者を足止めし、必要であれば攻撃を加えることもあります。


普通の人が警察犬を飼っている?

あまり知られていないことですが、実は警察犬のすべてが警察で飼われているわけではありません。犬1頭を飼育して訓練するということが、とても大変で時間も労力もかかることは、犬を飼ったことのある方ならよくわかると思います。警察だけで多くの警察犬を管理することはとても大変なので、1952年に警視庁が嘱託警察犬制度を採用して、民間で飼育されている犬のなかで年に1~2回行われる嘱託警察犬審査会によって合格した犬が警察犬として認定され、いざというときに出動を依頼されるようになりました。

嘱託警察犬審査会はとても厳しい試験で、足元について歩かせたり、待てや来い、持って来い、などの基本的な服従試験のほかにも、障害物飛越や伏せを何分も続けさせる試験、さらには本番さながらに犯人役の足跡を遺留品を発見しながら追及する競技なども行われます。


まとめ

警察犬の仕事に昼夜は関係ありません。事件がおきたときが仕事をするときなのです。そのため、もしかしたら昼間はあまり見かけないかもしれませんね。

しかし、臭いをかぎ分けたりする仕事は犬も訓練士さんも、神経を集中するとてもデリケートな仕事です。もし見かけることがあって、すごくカッコいいなあ、と思っても声を掛けたりせず、静かに遠くから見守ってあげてくださいね。