愛犬の歯を健康に保つには

皆さんは愛犬の歯を見たことがありますか?
唇を持ち上げて奥の歯まで触ってみたことがありますか?
そんなことしたら噛まれちゃうという方、お口の病気予備軍かもしれません…!

今回は犬の歯について知っておくべき知識と歯の健康の大切さについてお話します。


子犬の歯

私たちは、子供の頃に乳歯があって、大人になるときに永久歯に生えかわりますよね。
犬も同じように、乳歯と永久歯があります。

生まれたばかりの子犬にはまだ歯が生えていません。お母さんのおっぱいが吸いやすいように、お母さんが痛くないように口の中には歯茎しかありません。でも、その下には乳歯が隠れているのです。乳歯は生後1ヶ月から切歯(前歯)と犬歯が生え始め、2~3ヵ月までには臼歯(奥歯)まで全28本が生え揃います。乳歯は小さくてもとても尖っていてお母さん犬はおっぱいを吸われるたびに歯が当たって痛いため、歯が生えるに従って離乳を促していくと言われています。

生後3~7ヶ月の間に、今度は乳歯が抜けて永久歯に変わります。乳歯のほとんどはご飯を食べている時に自然に抜けてそのまま飲み込んでしまいますが、時々家の中などに落ちている事もあるため、「歯が折れた!」と慌てないようにしましょう。

ちなみに犬の永久歯は全部で42本あります。


乳歯が抜けない?

通常、乳歯と永久歯が同時に生えているということはありません。乳歯が抜けて、そこに永久歯が生えてきます。しかし、時々乳歯が抜けないまま、すぐ隣に永久歯が並んで生えてしまうことがあります。小型犬の犬歯でもっともよく見られますが、中型、大型犬のほかの歯に見られることもあります。このことを乳歯遺残と呼びます。乳歯遺残は歯並びを悪くするため、さまざまな弊害を生み出します。歯の間に食べカスが残りやすく、歯周病がおこりやすくなります。また、全体の歯並びが悪くなるため、ごはんをうまく食べられなかったり、斜めに生えた歯が頬や舌の粘膜を傷つけたりすることもあります。

乳歯遺残の治療はなるべく早いうちに乳歯を抜いてしまう事です。あまり時間が経つと全体の歯並びが悪くなってしまうため、生後6~7か月の時点で一度動物病院で見てもらうとよいでしょう。


歯の種類

犬の歯をよく見ると、前歯と奥歯では形が違うのに気が付くと思います。
犬は肉食動物なのでどの歯も比較的尖っていますが、奥歯の方が複雑な形をしています。

まず、一番正面に見える小さな杭のような歯は切歯といいます。上下に6本ずつあり、物をくわえたり、食べ物をかじったりする時に使います。体が痒いときに毛づくろいする時もこの歯で行ないます。

切歯の両側に上下2本ずつ大きな犬歯があります。見えている部分だけでなく、歯茎の下に隠れた根の部分も同じくらいの長さがあり、最も大きな歯です。獲物にしっかりと噛み付いたり、肉を引きちぎったりする時に使います。また、犬の最強の武器でもあるため、けんかをする時には唇をめくりあげ、相手に犬歯を見せて威嚇します。

犬歯より後ろの歯を臼歯といいます。人では臼状になっていて食べ物をすりつぶす役割をしているため、このように呼ばれていますが、犬のような肉食獣の場合はあまり食べ物を細かくして飲み込む事はしません。小さく尖ったこの臼歯で飲み込める大きさまで噛み切る役割をしています。上下8本ずつの前臼歯には根が2本ずつあり、上4本・下6本ずつあるやや大きな後臼歯には根が3本ずつあります。


犬特有の歯並び

犬には、何種類かの噛み合わせがあり、それぞれに名前が付けられています。

【シザーズ・バイト】

はさみのように上の切歯の内側に下の切歯の外側がわずかに接している噛み合わせのことをさします。コッカースパニエルやレトリバーなど多くの犬種でこの噛み合わせが正常とされています。

【レベル・バイト】

上の切歯と下の切歯の水平面がきっちりと接する噛み合わせのことをさします。キャバリア、コーギー、テリアなど多くの品種で許容範囲とされています。

【アンダーショット】

下あごが上あごよりも前に突き出ているため、歯が噛みあいません。多くの品種では好ましくないとされていますが、ブルドック、パグ、ペキニーズでは正常とされています。

【オーバーショット】

上あごが下あごよりも前に突き出ているため、歯が噛み合いません。すべての品種で好ましくないとされています。

噛み合わせは遺伝するため、好ましくない噛み合わせの子は繁殖に使うことが出来ません。


歯と歯茎の病気

犬の歯の病気で一番多いのが歯周病です。歯周病とは、歯についた食べカスや大きくなってしまった歯石に繁殖している細菌が出す毒素によって歯肉や歯根が破壊され、最終的には歯が抜けてしまう病気です。

歯と歯茎の間の歯周ポケットに細菌が入り込むことにより歯肉に炎症を起こしたり、歯の神経に炎症が及ぶようであれば、早急に治療を行なう必要があります。

歯の病気を防ぐには

人と同様、犬の場合も歯の健康を保つためには歯磨きが大切です。

歯周病は歯垢や歯石の細菌が原因なので、歯を常にきれいにすることで、歯の病気を予防する事ができます。

犬の歯磨きをするためには、必ずステップを踏んで徐々に行なうようにしましょう。毎日定期的に行う事によって効果が現れるものですから、ストレスとならないように行う事が最も大切です。

はじめは口の周りを触るところからはじめ、唇をめくる➡歯茎に触る➡ほっぺたの奥に指を入れる、というように進めていきましょう。指にご褒美を少しだけつけておいて、「歯磨きは美味しくて楽しい事」と覚えさせましょう。

口に指を入れることが平気になったら、今度は指にガーゼを巻きつけて、軽く歯の表面をこすっていきます。歯と歯茎の両方をマッサージするように小さく円を描きながら、前歯から奥歯まで続けます。

全部出来たら、十分に褒めてあげましょう。

歯磨きに慣れてきたら、犬用の歯ブラシなどを使ってもいいかもしれませんね。


おわりに

健康の基本は『よく食べる事』です。それにはやはり健康な歯がとても大切なのは、人もペットも同じですよね。

歯磨きも子犬の頃から1日1回の習慣にすればそんなに難しい事ではありません。コミュニケーションの一つとして、楽しくお口のケアをしてあげましょう。

ペットクリニック.com

獣医師発信のペット情報サイト