子犬が咳をしていたら要注意~ケンネルコフ

ケンネルコフという病気を聞いたことがありますか?家族になったばかりの子犬が咳をしていたら、どのような病気が疑われるのでしょうか。


ケンネルコフとは

ケンネルコフは、咳の症状がある呼吸器の病気を総称したものをいいます。子犬は成犬に比べて免疫力が低く、油断しているとすぐにケンネルコフにかかってしまう可能性があります。

人間のインフルエンザのようにウイルスの感染から起こるものもあれば、細菌や真菌から起こるものもあるため、特定の原因となる菌はありません。


感染経路

ケンネルコフは、空気中に浮遊しているウイルスや細菌が空気の流れに乗って広がることで感染します。

子犬がかかりやすい病気のため、繁殖用の犬舎やペットショップなど、子犬が生活をしている場所で集団感染が起こることがあります。また、散歩の途中に道端ですれちがった犬が咳やくしゃみをして、ウイルスや細菌を巻き散らすことで感染する可能性もあります。

免疫力が低い子犬だけでなく、老犬や持病を持つ犬にも感染しやすい病気です。ワクチンを打っていない犬では、なおさらかかりやすい感染症といえるでしょう。


症状

ケンネルコフの症状としては、主に咳がみられます。菌が感染してから1~2週間で咳の症状が出始めます。

「放っておけば治るだろう」とそのままにしておくと、咳はますます激しくなります。

ひどくなると、くしゃみ・鼻水や、発熱・咳による元気消失・食欲低下といった症状が現れ、さらに悪化すると肺炎を起こしてしまいます。症状がひどくなるほど回復も遅くなり、危険な状態へ進行する可能性が高くなります。


治療

元気や食欲があるなど、比較的軽度な状態であれば、咳が数日から数週間続いて自然に治ることが多いでしょう。治療として抗ウイルス作用のあるインターフェロンを注射すると効果があります。また、咳や炎症がそれ以上ひどくならないように抗生物質や消炎剤、吸入療法、栄養剤の点滴などにより体力の回復をはかります。そうして免疫力を高め、自然治癒するのを手助けしていくのです。

症状が悪化して重症に陥った場合、免疫力の低下により、特に子犬は他の菌やウイルス(犬ジステンパーウイルスや犬パルボウイルスなど)に感染し、死に至るケースもあります。


また、「元気や食欲もあるし、軽い咳をしているだけだから」といって簡単にケンネルコフだと自己診断をしてはいけません。その咳は、他の病気のサインかもしれません。どんなに軽い症状でも、その時の飼い主さんの対処によってその子の予後が大きく変わってくる可能性がありますので、咳が出ている原因を動物病院でしっかりと見極めることが重要です。


予防

ケンネルコフの原因の一つである「パラインフルエンザウイルス」は、混合ワクチンを接種することで予防できます。接種時期は、生後2ヶ月目と3ヶ月目、その後は一年に一度接種します。

ワクチンは犬の免疫力を上げる効果がありますので、他の病気から守るためにも必ずワクチンを接種しましょう。

なお、ケンネルコフはワクチン未接種の犬がペットショップで感染して家族に迎えられた後に発症する場合や、咳をしている犬と接触して感染する場合など、日常生活で感染する可能性が多く潜んでいる病気です。咳の症状がみられてケンネルコフが疑われる場合は、数日~1週間ほど前にその子がケンネルコフの原因と思われる環境にいたかどうかを確かめることが重要です。

また、いくらワクチンを接種していても、特に空気が乾燥している冬は寒冷による体力の低下でウイルスや細菌に感染しやすい状態になるため、ケンネルコフの発症も多くなります。


まとめ

家族に迎えたばかりの子犬が咳やその他の症状に苦しむ姿は、飼い主さんにとっても辛いものですよね。

ペットをケンネルコフから守るためにも、子犬がそれまで生活をしていた環境、ワクチン接種時期、健康状態などをペットショップやブリーダーから詳しく聞いておきましょう。

子犬を家族の一員として迎えた飼い主さんの責任として、清潔で快適な環境を整え、免疫が下がらないように体調管理をしてあげましょう。

ペットクリニック.com

獣医師発信のペット情報サイト