ペットが食べると危険な観葉植物

観葉植物はインテリアとしてだけでなく、癒しや空気清浄効果があることから、おうち時間が増えたこともあって人気が高まっています。しかし、その植物が時としてペットにとっては危険なものになることをご存知でしょうか?観葉植物の中には、食べたり茎から出る汁に触れることで害となるものが実は多くあるのです。

今回は、ペットがいるおうちで気をつけたい観葉植物についてお話します。


危険な観葉植物の種類

代表的な観葉植物であるポトス、モンステラ、スパティフィラム、アンスリウム、カラジウムなどはすべてサトイモ科の植物であり、これらの葉や根にはシュウ酸カルシウムの結晶が含まれています。シュウ酸カルシウムの結晶は尖っているため、もしペットがかじったり汁が皮膚についたりすると皮膚や粘膜を刺激して口内炎や皮膚炎を引き起こします。

また、アロエアイビー、ドラセナにはサポニンという下痢や嘔吐を引き起こす物質が含まれています。アデニウムには呼吸麻痺を引き起こすアルカロイド化合物が、カランコエには心臓麻痺を引き起こすブファジエノリドという物質が、ポインセチアにも下痢嘔吐を引き起こすホルボールエステル類といった有毒物質が含まれており、ペットがいる家庭ではお勧めできない観葉植物は数多くあります。


観葉植物以外の植物も要注意

観葉植物以外にも口にすると毒となる植物は身近にたくさんあります。

鉢植えではグラジオラスクロッカスなどのアヤメ科の植物はイリジンやテクトリジンという有害物質を含んでおり、食べると胃腸炎などを起こすことが知られています。また、クリスマスローズも食べてしまうと嘔吐や下痢、血圧低下などをおこすことが知られています。ヒガンバナ科のアマリリススイセンはリコリンという強い毒を持っており、大量に摂取すると死亡することもあります。

さらに、切り花として売られている植物にも危険なものがたくさんあります。

ユリやユリ科のスズランチューリップキキョウアジサイフリージアなどきれいな花も食べると毒となる植物ですので、ペットのいる家庭ではなるべく飾らないようにしましょう。


安全な観葉植物は?

観葉植物の中にもペットが多少かじっても有毒物質を含まず、比較的問題がないものがあります。

アオイ科のパキラ、コショウ科のペペロミア、クワ科のベンジャミンガジュマル、モクセイ科のオリーブ、イノモトソウ科のアジアンタム、キク科のカモミール、シソ科のキャットニップ、ヤシ科のテーブルヤシ、リュウゼツラン科のサンスベリアユッカ などです。


ペットが観葉植物をかじらないようにするには

ペットが食べ物でもない観葉植物をかじる理由はいくつかあり、それらを解決することで興味を示さなくなることがあります。

【土を触れないようにする】

犬や猫は観葉植物本体ではなく、植えてある土に興味をそそられて近づき、目の前にある葉をかじってしまうことがあります。そのようなときには土の上に板のようなものをかぶせて蓋をしてしまいましょう。

【代わりにかじることのできる植物(猫草)を用意する】

肉食である犬や猫が植物を食べたがるのは毛玉を吐きたいときや、ミネラルが不足しているときなどがあります。そのようなときには猫草と呼ばれる麦の若芽などの安全な植物を用意しておいてそれを自由にかじることが出来るようにするといいかもしれません。

【葉が揺れないようにする】

外からの風やエアコンの空調で観葉植物の葉が揺れると、特に猫は狩猟本能が刺激されて飛びついてかじってしまうことがあります。ですので、植物の鉢を空気が動かない場所に移動させるだけでかじらなくなることがあります。

それでも危険なときにはペットが入らない部屋に移動させるか、ハンギングバスケットに吊るすなどして、ペットが届かないようにしましょう。


おわりに

ペット、特に猫は植物に含まれる成分を体内で分解する能力が低く、食べると中毒を起こす植物が数百種類もあると言われています。食べたものの種類と量によっては命にかかわることもあるので、もし飾っている植物をかじってペットの状態が急変したときは、すぐに動物病院に連絡をしてかじった植物の名前を告げ、なるべく早く連れていくようにしましょう。

ペットクリニック.com

獣医師発信のペット情報サイト