クレートトレーニングをしてみよう!

皆さんは愛犬のしつけや行動で困ったことはありますか?

例えば、お留守番ができない、無駄吠えが多い、お客様が来ると興奮してしまう、ペットホテルなど狭いところに入れると鳴いてしまうということにお困りの方もいるのではないでしょうか。今回はそんな愛犬のしつけや行動にお困りの方にクレートトレーニングをご紹介いたします。


クレートトレーニングとは?

「クレート」とは、もともと木や竹などでできた物を運ぶための“かご”を指します。またクレートトレーニングとは、犬が家の中で家族として暮らすためにとても役に立つしつけのことです。このクレートトレーニングを行うことによって、ケージの中でおとなしくじっとしていられるようになり、愛犬の問題行動改善につなげられます。


クレートトレーニングの重要性 

旅行や引越しなどでペットを乗り物に乗せて運ぶ時にはケージの中に入れなくてはいけません。また、ペットホテルでの宿泊、動物病院での入院の際にも一定の大きさのケージの中にずっと入らなければいけない場合があります。このような状況になったときに、何の練習もなく今まで自由に動いていた子が突然、狭い場所に入れられると、知らない場所に対する不安と恐怖で、大きなストレスを感じてしまう子もいます。しかし実は、犬にとって狭い場所は慣れてしまえばそんなに苦痛ではありません。人に飼われる前、犬の祖先であるオオカミは土を掘ったくぼみや洞穴などの狭い空間で睡眠や休憩をしていました。そのため「ケージ=安心できる場所」ということを事前に教えてあげればクレートトレーニングは難しい事ではないのです。


クレートトレーニングの準備

まずは愛犬のサイズにあったケージを用意してあげましょう。三方が壁になって、入り口が格子になっているような輸送用ペットキャリーのようなものは視線を遮られるために犬が安心できます。もし四方が透けて見える檻のようなものしかない場合には、上から毛布などをかぶせて洞穴のような環境を作ってあげましょう。あまり大きなものは落ち着かないため、愛犬が立つことができて、ぎりぎり体を回転できるくらいのものがおすすめです。中には柔らかいタオルケットなどを敷き、居心地の良い場所を作ってあげましょう。始めのうちはリビングの隅など家族の様子が観察できて、なおかつ静かで落ち着ける場所に設置するとよいです。


トレーニング方法

1,ケージに入らせる

まず、おやつを少量持って犬を誘います。近付いてきたらケージの中にそのおやつを入れて、自らその中に入っていくように誘導します。始めは少し用心して入らないかもしれませんが、犬が自分の意思でケージの中に入っていくまで根気強く待ちましょう。そのうちに“ケージに入るとおやつがもらえる”ということが分かり、すすんでケージに入るようになります。

2,合図を教える

おやつを見せるとケージに入るようになったら、今度は犬がケージに入ろうとするタイミングで、“ハウス”と言うようにしましょう。次第におやつを見せなくても“ハウス”と言うだけでケージに入るようになります。

3,扉を閉める

“ハウス”という言葉でケージに自ら入るようになったら、今度は扉を閉めておやつをあげるようにしましょう。始めはおやつを食べ終わったらすぐに開けるようにしますが、ケージに慣れてきて、中でリラックスするようになったら閉めている時間を少しずつ延ばしていきます。始めのうちはなるべく頻繁に、「いい子ね!」 と声を掛けるようにして、出たがる前に扉を開けてあげましょう。犬が出たがって鳴いてから扉を開けてしまうと、鳴いた(吠えた)から出してもらえたと思ってしまい、要求吠えにつながるため気をつけましょう。

4,中でリラックスさせる

愛犬がケージに慣れてきて、食後にケージに入ったら、噛んで遊ぶようなおもちゃを入れ、中で暇つぶしをさせてみましょう。そのままケージの中で寝るようになったらクレートトレーニングはほぼ成功です。


クレートトレーニングの応用

ケージに入るとリラックスする、という条件を作り出せば、クレートトレーニングはさまざまな場面で応用する事ができます。例えば、お客様が来ると嬉しくて飛びついたり、“うれション”をしてしまう(嬉しくておしっこが出てしまう)子はケージに入った状態でお客様を迎え、落ち着いたらケージから出すようにするといいでしょう。また、一人でお留守番をさせると物を壊したり、ゴミを漁ってしまうような子にもクレートトレーニングは非常に有効です。


おわりに

クレートトレーニングで最も注意しなければいけないことは、長時間入れたままにしないことと、罰としてケージの中に犬を閉じ込めたりしないことです。それではトレーニングではなく虐待になってしまいます。ケージはあくまでも居心地の良い場所で、普段でも犬自身がすすんでその中に入っていくようにすることが大切です。ぜひ愛犬のしつけや行動にお困りの方はクレートトレーニングに挑戦してみましょう。

ペットクリニック.com

獣医師発信のペット情報サイト