「会陰」ってどこの部分だろう?と思われる飼い主さんも多いかもしれません。会陰部とは、肛門周りを指します。今回説明する会陰ヘルニアは、去勢していない高齢の雄犬に多い病気です。筋肉が衰える事と、前立腺の肥大が同時に起こる事が大きな要因と考えられています。去勢しておけばある程度防ぐことはできますが、確証されているわけではありません。
今回は、会陰ヘルニアについてお話します。
どんな病気?
ヘルニアという言葉は、よく聞かれると思いますが、体内のある臓器が本来あるべきところから突出してしまった状態のことをいいます。
つまり、会陰ヘルニアとは、会陰部の筋肉が弱まってしまい、筋肉の隙間から直腸などのお腹の臓器や脂肪が飛び出てしまう病気です。肛門を挟んで、両側に発生することが多いです。
皮膚の下に曲がって袋のようになった直腸がすぐにある状態で、直腸には便が貯まってしまいます。
症状について
筋肉の隙間から臓器や脂肪が飛び出てしまうため、肛門周囲が膨らんだ状態になります。そのため排便障害を起こしたり、飛び出た臓器が尿管や膀胱であった場合は排尿障害などの症状が現れることがあります。
動物病院では手袋をはめて肛門から触診し、会陰ヘルニアを診断します。レントゲン検査などで臓器の位置を確認することもあります。
かかりやすい犬
特に発症しやすい犬種というのはありませんが、冒頭でお話したように、去勢手術をしていない高齢の雄犬でよくみられます。高齢でない雌犬や去勢手術をした雄犬ではほとんどみられません。
原因
人間でも高齢の方の前立腺肥大が多いことは有名ですが、実は犬も年をとると、前立腺肥大になる子がいます。前立腺肥大になると、直腸がお腹側から圧迫されて便をする度に、余計に踏ん張らなければなりません。
一方で高齢になると、健康な子でも会陰部の筋肉は薄く弱くなります。高齢によるホルモン疾患などがあれば、さらにその程度はひどくなります。このような状況で踏ん張ることを続ける事が会陰ヘルニアの一因とされています。
会陰ヘルニアと診断されたら
手術で会陰部にはみ出している直腸を整復して、筋肉の間に開いてしまった隙間をふさぎます。重度の場合、開腹して曲がった直腸をまっすぐにして腹壁に固定する事もあります。通常は再発防止および、前立腺肥大の治療として去勢手術を同時に行います。
高齢だと麻酔のリスクを考え手術しないことを選ぶ場合もありますが、排便・排尿障害が起きている場合、溜まった便や尿でお腹がパンパンに膨れ上がり、非常に苦しい状態です。
しかし、高齢だと心臓病や腎臓病、ホルモン疾患などを抱えていることも多くて、手術するかどうか迷ってしまうかもしれません。術前の検査を十分に受け、主治医の先生とよく相談して納得のいく治療を受けるようにしましょう。
おわりに
会陰ヘルニアはお腹が張ってしまい、苦しい病気です。
しかし、若くて健康なうちに去勢手術をすることで前立腺肥大を防ぎ、会陰ヘルニアを予防することができます。もし子どもが欲しいなどの理由がない場合は、若いうちに去勢手術をし、リスクを減らしておきましょう。愛犬にとって、ベストな方法を選択してあげられるといいですね。
0コメント