目ヤニや充血に注意~犬の結膜炎・角膜炎について~

結膜炎とは、目の「赤目」「白目」と呼ばれる場所に炎症が起こることです。
角膜炎とは、目の「黒目(瞳)」と呼ばれる場所に炎症が起こることです。

どちらも傷がついたり、細菌感染を受けたりして炎症が起こりますが、犬の眼の病気では最も多い病気です。身近な病気ですので、何が原因で発症するのか、発症してしまったらどうしたら良いのか、覚えておいていただくと良いと思います。


結膜炎・角膜炎の症状

眼球の表面やまぶたに傷がつくと、痛みがおこります。犬は眼を床に擦りつけたり、眩しがるようにしばたたかせたりします。このような状態の場合、まぶたをめくると白目も赤くなっていることが多いです。二次的に細菌感染を起こすと黄色っぽい目ヤニや黄緑色っぽい目ヤニが出ます。

顔を地面に擦りつけていたり、手で掻いたり、目をしょぼしょぼさせている時には炎症を起こしている可能性があります。


考えられる原因 

共通の原因として以下のようなことが考えられます。

・埃やゴミが入った

・眼を擦った

・シャンプーが眼に入ったまま放置してしまった

・逆さまつ毛

・アレルギー

・長毛種で眼の周りの手入れを怠って不潔にしていた

・ドライアイ

・感染症(細菌、ウイルス、真菌、寄生虫)


加えて角膜炎では下記の原因も考えられます。

・薬剤(ステロイド、サルファ剤など)の長期使用

・眼の神経(三叉神経や顔面神経)の病気

・糖尿病や甲状腺機能低下症


外傷によるもの等は原因が分かりやすいですが、全身の病気の症状の一つとして角膜炎や結膜炎を起こす場合もあるため、場合によっては血液検査やレントゲン、超音波検査やCT検査などが必要になることもあります。


発症しやすい犬種

シーズーやパグ、ペキニーズなど眼球が大きい短頭種は目に刺激を受けやすく乾燥もしやすいため、発症しやすい傾向にあります。
他にもアレルギーを発症しやすい犬種や、眼の周りの毛が伸びやすい長毛種、逆さまつ毛の多い犬種、ドライアイになりやすい犬種でも多く見られます。


検査について 

まずは検眼鏡を使って眼を全体的によく観察します。それから蛍光黄緑色の色素を染み込ませた試験紙を使って、角膜に色素を垂らして検査をします。

これは角膜に傷がついていないかどうか調べる検査で、透明な角膜についた肉眼では分からないような小さな傷もこの検査で発見する事ができます。

色素は無害で涙と一緒に鼻から排泄されますので心配いりません。

その他、異常な生え方をしているまつ毛がないかを調べる検査、ドライアイが疑われる犬種では涙の量を計る検査、眼がおかしくなってから何日も経過している場合や程度のひどい場合は眼の中の炎症がないか調べる検査や眼圧の測定検査などを組み合わせて行うこともあります。


治療方法について 

治療は主に目薬での治療になります。獣医師からの指示どおり、しっかり点眼してあげましょう。角膜の浅い傷ならすぐに治りますが、目ヤニを伴う場合や傷が深い場合は治療期間が2~3週間と長くかかる場合もあります。

目ヤニの中には細菌が含まれていて、細菌は角膜を溶かすような作用をしています。目ヤニをよく洗い流してから点眼してあげないと効果は半減してしまうため、目薬は目ヤニをよく洗ってからさしてあげましょう。

※市販の人の目薬は眼の病気はいろいろあります。角膜炎と全く関係のない目薬も多くあり、素人判断は大変危険です。動物病院できちんと診察を受け、病院で処方してもらった目薬をさしましょう。


予防方法

眼に傷を作らないように気を付けることが予防方法になります。草むらや藪などに顔を突っ込むと眼を傷つけたり埃がはいったりするので、お散歩中には特に注意しましょう。長毛種は顔の毛が伸びて眼に入らないよう、伸びすぎないように定期的にカットしましょう。

また、目薬をさすことになったときのために、日頃から眼の付近に触れたり瞼をめくって白目を見たり、目の周りを触られることに慣らしておきましょう。


目薬の差し方のコツ

目薬が上手くさせなくて、気づいたら目薬がなくなっていた…という話は割とよくある事です。犬からすれば、押さえつけられたうえにとがった点眼薬のボトルで正面から迫ってこられたら、怖がってしまいます。コツを覚えてスムーズに点眼できるようにしましょう。

【点眼のコツ】
①点眼薬は見つからないように手のひらに隠す
②愛犬を抱っこし、膝の上に優しく抱える
(大型犬の場合はおすわりをさせて、後ろから包み込むように)
③後から声をかけながらゆっくり上を向かせる
④点眼薬が犬から見えないよう、後ろの方から点眼する

いい子にできたらよく誉めてあげてくださいね!


おわりに

愛犬が目を気にしていたり少し赤くなっているのに気づいても、「そのうち自然に治るかな」と様子をみていたり、家にあった目薬をさしてうっかり進行させてしまうと、眼の中の方まで炎症が進んでしまったり、傷が深くなって手術が必要になってしまうこともあります。眼の病気は大変進行が早いのです。角膜の傷は浅い時にきちんと治療をすればきれいに治りますが、深くなると白い痕が残ってしまいます。最悪の場合、失明をしてしまうこともあるのです。

愛犬の眼に異常を感じたら、早めに動物病院に連れて行きましょう。